忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2025/07/24 13:04

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/07/24 13:04

2015/03/13 18:59

ついにこの日がやってきました。
泣いても笑っても今日で最後!



いしかり農産物エキスパートの検定試験です。
この10か月間で学んだことを、再確認するための試験です。
PR

▼つづきはこちら

2015/02/27 22:14

昨年収穫したらっかせいを使用した料理教室が開催されました。
らっかせいあるところに、いしかり食と農の応援隊ありemoji

……ということで、お手伝いをさせていただきました。



調理だけではなく、らっかせいについて石狩市農業総合支援センターの臼澤さんのお話を聞きました。
さまざまな方面かららっかせいについて知ってほしいですね。

▼つづきはこちら

2015/02/20 22:16

さて、午後からはこの一年間の総まとめ。
いしかり農産物エキスパート養成事業を受講した感想や、受講して感じた課題、その課題に対する解決策を3グループに別れて話し合いました。

 

市の職員の方や、生産者の方、一期生(卒業生)を交えて、様々な意見を言い合います。

石狩市民の視点、外部(札幌市民など)ならではの視点、自分だけでは考えないような意見もあり、様々な課題が見えました。



▼つづきはこちら

2015/02/20 18:02

いよいよ、最後の講座となりました。
残すは3月の検定試験を残すのみです。

本日は、チコリについて学びます。



お話しいただくのは、ミニトマト講座でもお世話になった藤岡農園の藤岡さんです。

▼つづきはこちら

2015/01/16 23:41

 味噌づくりは機械が一台しかないので、作業までや作業後の空き時間があります。
その時間を活かして、味噌や大豆を使用した料理の調理をします。

  

村上さんが持参してくれたお味噌や豆料理達。
大豆ひとつから、こんな広がりが出るのか…と驚きの連続です。

▼つづきはこちら

<<<      HOME      >>>