忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2025/07/29 06:26

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/07/29 06:26

2014/08/29 23:54

北生振から再び北コミに戻り、本日は調理実習ですemoji

見て、体感して、そして…味わう。
これがいしかり農産物エキスパート養成事業の醍醐味ですemoji



昨年に引き続き、講師を担当していただいたのはうかたまグループ代表の村上さんです。

本日のメニューは、

・にんじんピラフ(レモンバター・チキン風味)
・にんじんスープ
・にんじんマリネ
・葉付きにんじんグラッセ
・にんじんジャム

ですemoji
PR

▼つづきはこちら

2014/08/29 21:29

昨年は雨に見舞われたにんじん講座。
今年は見事に晴れてくれました!

やっぱり現地学習は天気がいい方が嬉しいですねemoji



本日は北生振(キタオヤフル)地区にある須藤さんの畑にお邪魔させていただきました。
一面に広がる広大なにんじん畑は圧巻です。



▼つづきはこちら

2014/07/18 20:17

厚田区から浜益区へ移動しまして、午後からはさくらんぼについて学びます。



学習の場は、幌地区にある善盛園さん。
明治時代から続く果樹園さんです。

▼つづきはこちら

2014/07/18 18:14

全10回のいしかり農産物エキスパート養成事業。
その中でもいちばん移動距離が長いのが今回の厚田メロン&さくらんぼ講座です。

でも、それが大人の社会見学(もしくは遠足)気分でとても楽しかったり……emoji

お天気も良く、絶好の遠出日和でした。
まず向かったのは、厚田区別狩にある河合農園さんです。

 

素敵な自然に癒されながら、しっかり学習させていただきます。

▼つづきはこちら

2014/06/29 18:31

札幌大球の定植作業の後は農業支援センターほ場に立ち寄り、らっかせいの生育状況の確認と、除草作業を行いました。




5月9日に播種、6月6日に定植した「おおまさり」。
背丈はそんなに伸びていないものの、見るからに葉の数が増えて成長していました。



▼つづきはこちら

<<<      HOME      >>>