忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2024/04/26 19:11

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2024/04/26 19:11
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
パスワード

2017/10/06 13:44

本日も快晴のいしかり農産物エキスパート養成事業の講座です。
絹さやえんどう講座ですが、まず向かったのは・・・



石狩市八幡にあるJAいしかりのベジタブルファクトリー(青果物集出荷施設)です。




このベジタブルファクトリーは、それまで市内4箇所に分かれていた共選場をひとつにまとめたもので、平成23年にできたそうです。



JAいしかりのとてもさわやかなお2人が案内してくれましたemoji

まずは、本日の主役の絹さやえんどうです。



慣れた手つきで選別しています。
絹さやは規格が厳しい作物なので、どんどんはじかれていきます。



つい先日雹が降ったということで、絹さやに雹のぶつかった痕が残っていました。
こうなると商品価値が下がってしまうということで・・・emoji
自然には勝てないのが悔しいところですが、だからこそ状態の良い絹さやは高級品です。



色、形、大きさ。
すべてをクリアした絹さやが箱に詰められていました。
これを瞬時に見極めるのは慣れていないと難しそうですねemoji



絹さや以外にもこのベジタブルファクトリーではブロッコリー、ミニトマト、大根、にんじんの選別作業が行われています。

ブロッコリーはこのように氷と一緒に箱詰めされていました。



大きな余冷庫にはびっしりブロッコリーの箱が!
石狩でもかなり生産量の多い野菜です。

 

ミニトマトはころころ階段を上がっていくように流れていき、サイズごとに分けられて落ちていく様子が面白かったです。



鮮やかな赤に惚れ惚れとしますemoji



大根、にんじんは人数も多く、機械も大掛かりで圧倒されてしまいます。
洗うところから始まり、梱包まで機械で行われていました。

大根やにんじんは昔から石狩で作られている代表的な作物ですが、ここ最近では生産者さんの負担も大きく、徐々に面積が減ってきているそうです。
寂しい話ですが、消費者の立場として生産者さんが負担をものとも感じないほど買い支えていけたら良いですよね・・・・・・!

生産者と消費者をつなぐベジタブルファクトリーの作業を見学さえていただきました。
お忙しい中、どうもありがとうございましたemoji



続いて、絹さやえんどうを栽培しているリーフファームさんにお邪魔しました。
藤山さんから絹さやのお話をお聞きします。

実は昨年も藤山さんのところにお邪魔させていただいたのですが、昨年は3回も台風が北海道に上陸し…なんと絹さやえんどうが全滅してしまっていたんですemoji

今年は無事に絹さやも収穫の時期を迎えることが出来たようで良かったです……。



藤山さんのところでは主に有機栽培のミニトマトを栽培していて、平成8年から絹さやの栽培を始めました。
3反の広さの畑ですが、機械を使うのは播種と防除のみ。



この機械で2粒ずつまいていくようです。
収穫は人の手によって行われますが、これがまた大変な作業なんですemoji

その理由とは…



緑の葉っぱに緑の莢…見え辛いことこの上ないですねemoji



収穫する際に、先ほどベジタブルファクトリーでも聞いた通り、規格に気をつけて収穫とのこと。
選果場に持ち込む前にざっと選別して持っていくんですね。

いざ、収穫体験開始です!



先月のミニトマトとは大きく違い、まず見つけるのが大変です。



「まったくわからない・・・」
と言う人もいれば、
「目が慣れてきた!」
とテキパキ収穫する人も。

収穫の時期には雨が降っても収穫しなければならないという絹さや。
1日経てば大きさが変わってしまうので、規格外になってしまう可能性があるためです。



そしてここでもやはり雹の痕が。
こういったものも、今日は気にせず収穫しちゃいます!

10~15分ほどの時間でしたが、存分に大変さを体験することができました。

 

絹さやは収益が高い作物なんですが人の手がかなり必要なためそればかりを作るわけには行かないそうです。
連作も出来ないので、5、6年はしっかり空けるんだとか。

実は石狩はつい数年前まで全国一の生産量だったんです。
人手が必要ということですが、JAのグリーンサポーターのシステムもあり、石狩では充分にカバー出来ているんですねemoji

今日は生産者さんのお話と収穫体験だけではなく、選別の過程も見ることが出来て貴重な一日となりました。

藤山さん、どうもありがとうございました。

次回は11月17日(金)、長いも講座です。

PR
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
パスワード
<<<      HOME      >>>