|
2025/07/27 14:18 |
|
2015/01/16 19:42 |
第9回目は、味噌づくり講座です!
石狩産の大豆と麹を使っての味噌づくり。
講師は、にんじん講座でもお世話になった、うかたまグループ代表の村上 岑子さん。
味噌の作り方をレクチャーしていただきます。
前回のにしん漬け講座の際に各自大豆を1kgずつ持ち帰っていたので、本日はそれを煮た状態で持ってきてもらっていました。
石狩産の大豆と麹を使っての味噌づくり。
講師は、にんじん講座でもお世話になった、うかたまグループ代表の村上 岑子さん。
味噌の作り方をレクチャーしていただきます。
前回のにしん漬け講座の際に各自大豆を1kgずつ持ち帰っていたので、本日はそれを煮た状態で持ってきてもらっていました。
PR
|
2014/12/19 19:38 |
場所を望来コミュニティセンターに移動して、昼食&お米の食味体験。

初めて足を踏み入れる人がほとんどだったんじゃないでしょうか。
中に入ってみると、とても綺麗で雰囲気の素敵な施設でした。
余談ですが、冬なので確認できませんでしたが、この望来コミュニティセンターにはパークゴルフ場が隣接されており、オーシャンビューのロケーションでプレイが出来るそうですよ!
初めて足を踏み入れる人がほとんどだったんじゃないでしょうか。
中に入ってみると、とても綺麗で雰囲気の素敵な施設でした。
余談ですが、冬なので確認できませんでしたが、この望来コミュニティセンターにはパークゴルフ場が隣接されており、オーシャンビューのロケーションでプレイが出来るそうですよ!
|
2014/12/19 17:28 |
いしかり農産物エキスパート養成事業の講座も、既に第8回となりました。
残すところはあと2回です。
季節はすっかり冬ですね。

本日は石狩市厚田区にある望来生活改善センターにて、 JA北いしかり 女性部厚田ブロック 農産加工販売グループの皆さんににしん漬けの作り方を教わります。
残すところはあと2回です。
季節はすっかり冬ですね。
本日は石狩市厚田区にある望来生活改善センターにて、 JA北いしかり 女性部厚田ブロック 農産加工販売グループの皆さんににしん漬けの作り方を教わります。
|
2014/11/21 21:32 |
収穫体験で程よくお腹が空いたところで、北コミに戻りました。
調理室からは、何やら素敵な香りが……。
午後の講師は、このおそろいのマークのエプロンがトレードマークのこの3名。
略称で「食改(しょっかい)さん」という、石狩市の食生活改善推進員の方々です!
調理室からは、何やら素敵な香りが……。
午後の講師は、このおそろいのマークのエプロンがトレードマークのこの3名。
略称で「食改(しょっかい)さん」という、石狩市の食生活改善推進員の方々です!
|
2014/11/21 20:23 |