忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2024/04/27 11:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2024/04/27 11:56
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
パスワード

2015/11/19 20:36

一期も二期も、悪天候で寒さに震えながらの現地学習でした。
……ですがemoji
三度目の正直ですemoji



青空が広がる下で、長いもの収穫体験をすることができました~emoji
場所は生振地区にある中田農園さんです。




本日がこの三期での最後の現地学習となります。



中田さんに出迎えてもらい、さっそく畑にお邪魔させていただきました。



すでに機械で作業のための溝を掘ってくれていました。
この溝の両サイドに長いもがなっているんです。



中田さんから長いも掘りのコツと注意事項を教わり、いざ収穫体験ですemoji

無理にひっぱったりしたら折れてしまうので、丁寧に抜くこと。
長いもは皮もとても柔らかいので、置く際にもそっと置くこと。

この二点に注意します。

「もし折れたら、みなさん買い取りお願いしますemoji

と笑う中田さん。
冗談で言ってくれていたのですが、でも本当にその気持ちで収穫せねば、です。
収穫体験とは言っても、大事な大事な商品ですものね。



生振地区の土壌は砂が本当にふかふかemoji
この土だからこそ、まっすぐできれいな肌の長いもが育つわけです。

柔らかい土を手で直接掘っていきます。



中には他のいもより深くまでのびているいももあり、その長いいも(まさに長いもですね)を掘りあげたときは皆さん満面の笑みでしたemoji



最初はおっかなびっくり作業していたものの、コツをつかんだのか丁寧ながらも次々と収穫していっていました。
皆さん口々に「楽しい!」と言っていましたが、それと同時に「短時間だけなら楽しいけど、これを一日中やるのは大変……」と。
改めて生産者の方達のありがたみを痛感しました。

何気なくスーパーで買っている野菜も、なんの苦労もなく出来上がるわけがないということ。
それを現地学習を通じて、理解することができました。

さて、収穫体験後は中田さんと石狩市農業総合支援センターの臼澤さんに長いもについてお話をしてもらいます。



全国で第一位の生産量を誇る北海道。
もっとも有名なのは十勝産ですが、石狩産の長いもも粘り気が強くとっても美味しいんですemoji

石狩は地下凍結がないので、冬の間土の中で寝かせて春掘りするいももあるそうです。
その場合は、甘みが強くなるそうで…早く春になって確かめたいですねemoji

その長いもはどのように育てられるかといいますと……。



畑を見回すと、あちこちに落ちているこの粒状のもの。

これは『むかご』といって、いわば長いもの赤ちゃん。
このむかごから種いもを作り、その種いもから商品となる長いもを作るとのこと。
私たちが普段口にしている長いもは、2年かけて作られるものだったんですねemoji

 

6反(5,950.41322 m2)もの長いも畑。
今時期は茶色一色で殺風景ですが、夏は長いものツルが高く伸びて緑の壁ができるそうです。
この畑の状態だけ見ていると、長いもと緑…繋がりませんよね。

その葉が育っているものが大きいいもになるらしく、ツルを伸ばしている時期は風が大敵とのこと。
1つの種いもからたくさん収穫できる他のいも類とは違い、長いもは1本しか収穫できません。
そう考えると、とても貴重な作物ですねemoji

中田さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございましたemoji
さて午後からは北コミに戻って、中田さんのところの長いもをつかった調理実習です。

PR
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
パスワード
<<<      HOME      >>>