忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2024/04/24 20:03

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2024/04/24 20:03
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
パスワード

2014/05/09 20:45

2013年5月よりスタートした、いしかり農産物エキスパート養成事業。
石狩産の農産物について学び、生産者の方々の苦労や、地産地消の大切さを学びました。

3月には検定試験が行われ、受講者全員が無事合格したところでおしまい…ということもなく、修了者には更なるステージが用意されていましたemoji
今現在の仮称は、いしかり農産物エキスパート養成事業 レベルアップコースと言います。

このレベルアップコースは一体何をするのかと言いますと、今のところ決まっている活動は3つほど。

①「らっかせい」の取り組み
石狩の砂地に適した作物である「らっかせい」を、輪作体系の作物にしよう!という活動。
農業支援センターほ場でらっかせいの栽培を学び、収穫、販売しようという試みです。

②「札幌大球」を知る
在来種として育てる意義を感じる…という活動。
生産農家数が減少しつつある「札幌大球」。
生産者の方のお手伝いをさせていただき、「札幌大球」のことを深く知ろうという試みです。

③農家さんの応援体験
昨年訪れた農家さんの収穫をお手伝いさせていただく活動。
僅かな時間ながら、農家さんの収穫の苦労を知ろうという試みです。

卒業生全員参加というわけにはいきませんでしたが、15名ほどの参加者で活動を行いますemoji
昨年の講座ももちろんですが、このレベルアップコースも初めての試みということで、今後どのようになっていくのかは分かりませんが、少しでも石狩の農業に貢献できたら幸いです。


さて、本日は活動のひとつめの「らっかせい栽培」です。
農業支援センターほ場で、播種の作業を行います。



あいにく天気は曇り空でしたが、本日の作業はハウス内で行われるので問題ありませんでした。



講座でもお世話になった石狩市農業総合支援センター臼澤さんと熊倉さんの協力タッグが出迎えてくれましたemoji
今回もよろしくお願いいたします。

 

我々が今回栽培するのは、「おおまさり」という品種。
国産の落花生の中では最も大粒のものです。
甘味が強く実が柔らかいので、ゆで豆には最適とのこと。
ゆで落花生に感動した我々にとっては、理想的ですね!

ちなみに「おおまさり」という名前の由来は、「大きさや味が勝る」といったところからとのこと。
北海道で落花生を栽培するには早生種の方がいいとされていますが、このおおまさりは晩生種。
素人目線では不安もありますが、そこは臼澤さんや熊倉さんがいるので大丈夫emoji



通常の落花生の2倍もある大きさのおおまさり。
これが栽培成功したら、どれだけの収穫量になるんでしょうか。
今から秋が楽しみです。

 

農協のみ取り扱っているポット培土と、透明の9cmポット。
本日はこのポット500個分の播種をします。

早速、熊倉さんに指導してもらい作業開始です。



このふかふかで柔らかい土を、ポットに隙間なく入れていきます。
500個と言いつつ、皆で作業すると想像以上のスピードで600個分の土入れが完了!
中腰で腰が辛い所ですが、そこは交代しつつの作業で効率も良かったと思います。



土に水を含ませ、いよいよ播種開始です。



指で穴をあけ、種を水平に置き、2cmほど覆土します。
種が大きいので、穴も大きくしないと収まりきりません。

種は、割れたり皮が剥けていたり変形したものは取り除き、大粒で形の綺麗なものを選びます。
大きいものを植えた方が大きいものが育つかな…という希望もあるんだそうですemoji



あっという間に作業は終了emoji
今回の参加者は各自4~5鉢ずつ持ち帰ることも出来たので、家庭でも落花生栽培に挑戦ですemoji

家庭で育てる際の注意点は、落花生は寒さに弱いので苗は家の中で育てます。
15度で生育が止まってしまい、霜に遭うと枯死してしまうんです。

ただ、芽が出たら日に当てることも重要なんですよね。
日の当たる窓際や、気温の高い日中だけでも外に出すことも必要だそうです。
その際は風や温度変化に要注意!!

ポットで育てている間は底面給水で、水分を与え過ぎないことがポイントだとか。
ポットを置いた部分に跡がつくようならまだ水はいらないそうです。
こういった、本には書いていないような細かいことも教えてくれるので、非常にためになります。

作業の後は臼澤さんのお話を聞いて、落花生について学びました。
こんな風に、講座終了後もまだまだ学びたいことがたくさんあるなぁ…と実感。
今後も楽しみながら、学びつつ一生懸命お仕事しようと思います。

次回は5月30日(金)畑にマルチを張る作業。
体力勝負です!
雨が降らないことを祈りますemoji

PR
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
パスワード
<<<      HOME      >>>