忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2025/02/09 11:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/02/09 11:22

2016/08/19 18:09

北コミに戻り、調理室へ!

 

午後の講師はうかたまグループ代表の村上 岑子さんです。
さて、どんなにんじん料理が出てくるのでしょうかemoji
PR

▼つづきはこちら

2016/08/19 16:30

天気はどんよりとした曇り空emoji
例年のにんじん講座は晴れより雨が多いので、時期的に仕方ないのかもしれませんね……。
それでも台風が近付きつつある中、雨が降らなかっただけでも奇跡かもしれませんemoji

三度目の現地学習は、北生振にある須藤さんの畑にお邪魔します。
須藤さんはこのエキスパート講座の卒業生のいしかり食と農の応援隊の活動で大変お世話になっている方ですemoji



須藤さんはこちらの農園の三代目。
畑の面積は62町もあり、石狩でもトップクラスの経営規模です。

62町ってどれくらいの広さかというと約614,876.03㎡、東京ドーム13個分です。
東京ディズニーランドは東京ドーム11個分らしいので、ディズニーランドよりも広いんですよemoji

▼つづきはこちら

2016/07/15 17:35

カフェガルさんから移動し、浜益区幌(ぽろ)地区へ。
この地区は石狩市唯一の果樹園が見られる地域です。

 

善盛園さんに着くと大きな観光バスが止まっていたり、門前の小川でこども達が水遊びをしていたり・・・・・・。
とても賑わっていましたemoji

▼つづきはこちら

2016/07/15 16:59

石狩市全域を走る国道231号線を、『あいロード』と呼びます。
その由来は、石狩市の頭文字の【i】、厚田区で古くから言われる、幸せを運ぶ海からの風「あい風」の【あい】、浜益区毘砂別の海岸にある愛冠(アイカップ)岬の【愛】。
これらの3つの【あい】を結ぶ道路なので、あいロード。



そのあいロードを北上して辿りついたのは、石狩市浜益区浜益にある『カフェ ガル』さん。
平成20年3月に閉館となった適沢コミュニティセンターを再利用したカフェです。

▼つづきはこちら

2016/07/15 16:53

全10回のいしかり農産物エキスパート養成事業の中でも1、2番目に出席率の高い講座が、この厚田メロン&さくらんぼ講座です。
毎年お天気にも恵まれ、今年も見事に晴れましたemoji



バスにぎゅうぎゅうに乗って出発emoji
顔を合わせるのは3回目ですが、この距離感で交流も深まりそうですemoji

▼つづきはこちら

<<<      HOME      >>>