忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2025/02/09 05:25

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/02/09 05:25

2017/01/13 13:29

いよいよいしかり農産物エキスパート養成事業・第四期も終盤に差し掛かってきました。
今日の講座は、エキスパート始まって以来初の内容となります。



 石狩(北海道)では冬には作物が作られていないと思っている人もいるんじゃないでしょうか。
実は冬も農家さんは忙しいんです。

雪をかぶっているこのハウスの中に、緑色が見えますね。
PR

▼つづきはこちら

2016/12/16 15:49

先日の事前説明会を経て、本日はみそ作り本番です!

 

本日は後藤桂子さんと後藤勝一さん(ご夫婦ではありません)をメインに、いしかり農産物加工グループ連絡協議会の皆さんがみそ作りをサポートしてくれますemoji

▼つづきはこちら

2016/12/02 16:24

12月のエキスパートの講座は、石狩産大豆と糀を使ってみそ作りです。
本日はそのための字前説明会です。
今日お話してくださるのはにんじん講座の調理実習でもお世話になった、うかたまグループ代表の村上 岑子さん。



村上さんは昔から石狩市でみそ作りを広める活動をしています。
その中で必ずみそ作りの前にこうした事前説明会を設け、ただ作るだけではなく、みそ作りをするようになった経緯や、生産者さん達とのつながりを持つことの大切さなどをお話してくれます。

もちろん、その中で事前の仕込み方法もしっかり教えてくれます。

 

みそ作り講座の際にはなんと村上さんが不在ということですが、長年村上さんとともにみそ作りをしてきたW後藤さん(苗字は同じでもご夫婦ではありません!)が講師を務めてくれることになりました。
とても頼もしい先生ですemoji

 

手作りみそで「みそ玉」を作れば、いつでも美味しいみそ汁も飲めます。
村上さんのみそで作ったものを試飲させていただきました。
やはり手作りみそは市販ヒントは比べ物にならない美味しさですemoji


講座ではお試しということで1kgの大豆で作りますが、これを機に毎年みそ作りが恒例行事になると良いなーと思いますemojiもちろん、石狩産の大豆で。

みそ作り本番は、12月16日(金)に南コミで行いますemoji

2016/11/18 18:37

場所を北コミに移りまして、長芋を使った調理実習とまいりますemoji



本日の講師は、なにやら見覚えのあるお顔。
実は四期の受講生でもある、竹中リユ子さんです。

どんな料理を作るんでしょうか…ドキドキですemoji

▼つづきはこちら

2016/11/18 16:06

雪も降り始め、いよいよ冬がやって参りました。
このエキスパート養成事業でも、毎回農家さんの畑を直接見学させていただいていましたが、2016年最後の収穫体験付きの現地学習となります。



向かったのは石狩市生振地区にある中田農園さんです。
毎年、この長いも講座の天候が心配なのですが、今年もなんとか雨も雪も降らずに済みましたemoji

▼つづきはこちら

<<<      HOME      >>>