2025/02/02 12:26 |
2014/11/21 21:32 |
収穫体験で程よくお腹が空いたところで、北コミに戻りました。
調理室からは、何やら素敵な香りが……。
午後の講師は、このおそろいのマークのエプロンがトレードマークのこの3名。
略称で「食改(しょっかい)さん」という、石狩市の食生活改善推進員の方々です!
食生活改善推進員というのは、その名の通り「食生活を改善する人」を指します。
食を通した健康づくりのボランティアさんが、全国に協議会組織を持って活動をすすめています。
今回は石狩市で活動する食改さんに、長いもを使用した料理をいろいろと教えていただきました!
本日の献立は、
長いもとえびの春巻き
ほっこり長いもサラダ
石狩まるごと和え
長いものスープ
長いもミルク
の5品です
まずは、講師の方々に調理の仕方を教えていただきます。
抜群のコミュニケーションで手際良く、あっという間に1品、2品と出来上がっていきます。
いざ調理に取り掛かると、こちらも回を重ねるごとに連携力が上がっている二期生の面々。
皆さんそれぞれが食にこだわりのある方ばかりなので、新しいレシピを吸収しようという真剣さが伝わってきます!
全品長いもを使用した、長いもづくしメニューの出来上がりです
春巻きは具だくさんで長いもはホクホク。
えびだけじゃなく、いろいろなバリエーションが作れそうです。
ほっこり長いもサラダは、ドレッシングの酸味と、焼いた長いもの甘さがベストマッチ。
長いもの焼き加減を変えたら、また別の食感になって面白いかも。
石狩まるごと和えはたくさんの野菜が入っていて、すりおろした長いもと一緒にするする食べられちゃいます。
スープはほっこり優しい味で、小さいこどもやお年寄りにもお勧めできる一品。
そして長いもミルクは、まさに新食感!
ほんのりと甘く、それでいて長いもの栄養も摂取できちゃうんです。
長いもひとつで、味だけでは無く色々な食感も楽しめるメニューでした
食事の後は、食生活改善推進員について教えていただきました。
食生活改善推進協議会は先にも書いた通り、全国の市町村にある組織で、地域の中で食を通じた健康づくりのボランティア活動を行う団体です。
食生活改善推進員になるには、市が開催する養成講座を受講します。
石狩市の食生活改善推進協議会は、平成15年度に養成講座を受講した参加者が、平成16年6月に協議会を設立しました。
今年で丁度設立10年目ということで、10周年を記念してレシピ集も作成されています。
(ネットで見ることも出来ます。10周年記念レシピ集(PDF形式:15.5MB))
石狩産の食材を使うということで、このいしかり農産物エキスパート養成事業と似通っている点がありますね
平成27年1月からは3年に一度の養成講座も開催されるそうです。
石狩農産物エキスパートと、食生活改善推進員。
ともに石狩市の魅力を広めていけるようになりたいものです
食生活改善推進員の皆さん、どうもありがとうございました。
次回は12月19日(金)、にしん漬け講座です。
調理室からは、何やら素敵な香りが……。
午後の講師は、このおそろいのマークのエプロンがトレードマークのこの3名。
略称で「食改(しょっかい)さん」という、石狩市の食生活改善推進員の方々です!
食生活改善推進員というのは、その名の通り「食生活を改善する人」を指します。
食を通した健康づくりのボランティアさんが、全国に協議会組織を持って活動をすすめています。
今回は石狩市で活動する食改さんに、長いもを使用した料理をいろいろと教えていただきました!
本日の献立は、
長いもとえびの春巻き
ほっこり長いもサラダ
石狩まるごと和え
長いものスープ
長いもミルク
の5品です
まずは、講師の方々に調理の仕方を教えていただきます。
抜群のコミュニケーションで手際良く、あっという間に1品、2品と出来上がっていきます。
いざ調理に取り掛かると、こちらも回を重ねるごとに連携力が上がっている二期生の面々。
皆さんそれぞれが食にこだわりのある方ばかりなので、新しいレシピを吸収しようという真剣さが伝わってきます!
全品長いもを使用した、長いもづくしメニューの出来上がりです
春巻きは具だくさんで長いもはホクホク。
えびだけじゃなく、いろいろなバリエーションが作れそうです。
ほっこり長いもサラダは、ドレッシングの酸味と、焼いた長いもの甘さがベストマッチ。
長いもの焼き加減を変えたら、また別の食感になって面白いかも。
石狩まるごと和えはたくさんの野菜が入っていて、すりおろした長いもと一緒にするする食べられちゃいます。
スープはほっこり優しい味で、小さいこどもやお年寄りにもお勧めできる一品。
そして長いもミルクは、まさに新食感!
ほんのりと甘く、それでいて長いもの栄養も摂取できちゃうんです。
長いもひとつで、味だけでは無く色々な食感も楽しめるメニューでした
食事の後は、食生活改善推進員について教えていただきました。
食生活改善推進協議会は先にも書いた通り、全国の市町村にある組織で、地域の中で食を通じた健康づくりのボランティア活動を行う団体です。
食生活改善推進員になるには、市が開催する養成講座を受講します。
石狩市の食生活改善推進協議会は、平成15年度に養成講座を受講した参加者が、平成16年6月に協議会を設立しました。
今年で丁度設立10年目ということで、10周年を記念してレシピ集も作成されています。
(ネットで見ることも出来ます。10周年記念レシピ集(PDF形式:15.5MB))
石狩産の食材を使うということで、このいしかり農産物エキスパート養成事業と似通っている点がありますね
平成27年1月からは3年に一度の養成講座も開催されるそうです。
石狩農産物エキスパートと、食生活改善推進員。
ともに石狩市の魅力を広めていけるようになりたいものです
食生活改善推進員の皆さん、どうもありがとうございました。
次回は12月19日(金)、にしん漬け講座です。
PR