2025/02/02 16:51 |
2015/06/18 11:24 |
最初の種まきから3週間ほど経過し、本日は草取り作業です。
お天気は快晴
日差しも紫外線もギラギラで気温も高めの日。
水分補給をしっかりと、今日も頑張りましょう
石狩市農業総合支援センターの臼澤さんから作業の説明をしてもらいました。
まずは不織布をはがし、マルチの穴から出ている部分と畝際の草を抜きます。
慣れない内はらっかせいとその他の草の見分けが微妙…という人もいると思うので、注意が必要です。
貴重な貴重ならっかせいの芽を抜かないようにせねば
6月18日現在のらっかせいはこのような感じです。
同じ日にまいた種でも生育状況にバラつきが見られますが、なかなか順調に育っているんじゃないでしょうか
我が物顔でマルチの穴から顔を出す草も。
(写真の赤○がらっかせいです)
しかしそこはらっかせいの場所なので、丁重にお別れをさせていただきます
あまりにも天気が良すぎるため、途中で水分補給を促す場面もありました。
倒れてしまってからでは遅いので、皆さん是非気をつけてください
草取りが終わり、再び不織布をかけて本日の作業は終了です。
やはり人が多いので終わるのが早いですね
次回は7月9日(木)の予定でしたが、種まきの時期により生育速度にバラつきがあるため、7月1日(水)と7月9日(木)の2回に分けてマルチをはがして土寄せの作業を行うこととなりました。
2日とも来れる方は是非是非お待ちしております
もちろん、どちらか片方だけ参加という方も大歓迎です。
次回の作業を終えれば、その次の作業はいよいよ収穫です。
皆で協力し合って、「私たちのらっかせい」を育て上げましょう
お天気は快晴
日差しも紫外線もギラギラで気温も高めの日。
水分補給をしっかりと、今日も頑張りましょう
石狩市農業総合支援センターの臼澤さんから作業の説明をしてもらいました。
まずは不織布をはがし、マルチの穴から出ている部分と畝際の草を抜きます。
慣れない内はらっかせいとその他の草の見分けが微妙…という人もいると思うので、注意が必要です。
貴重な貴重ならっかせいの芽を抜かないようにせねば
6月18日現在のらっかせいはこのような感じです。
同じ日にまいた種でも生育状況にバラつきが見られますが、なかなか順調に育っているんじゃないでしょうか
我が物顔でマルチの穴から顔を出す草も。
(写真の赤○がらっかせいです)
しかしそこはらっかせいの場所なので、丁重にお別れをさせていただきます
あまりにも天気が良すぎるため、途中で水分補給を促す場面もありました。
倒れてしまってからでは遅いので、皆さん是非気をつけてください
草取りが終わり、再び不織布をかけて本日の作業は終了です。
やはり人が多いので終わるのが早いですね
次回は7月9日(木)の予定でしたが、種まきの時期により生育速度にバラつきがあるため、7月1日(水)と7月9日(木)の2回に分けてマルチをはがして土寄せの作業を行うこととなりました。
2日とも来れる方は是非是非お待ちしております
もちろん、どちらか片方だけ参加という方も大歓迎です。
次回の作業を終えれば、その次の作業はいよいよ収穫です。
皆で協力し合って、「私たちのらっかせい」を育て上げましょう
PR