|
2025/02/11 23:00 |
|
2013/07/19 11:55 |
2回目となりました、いしかり農産物エキスパート事業の現地学習。
本日は厚田メロン・さくらんぼのお勉強です。
場所が石狩市厚田区・浜益区と遠いので、前回より1時間早めの集合となりました。
今回は石狩市のバスで快適な移動です。
移動時間がそこそこあるので、ひとまちつなぎ石狩の三浦女史による前回の講座のおさらいや、本日の講座対象のメロンの豆知識や栄養価についてお話が。
移動時間にも勉強になることばかりです
小一時間程度走って着いたのが、厚田区別狩にある河合農園さんです。
道中、とてもすてきな自然に癒されました。
河合さんにごあいさつをし、早速メロンを見せていただくことに。
河合農園さんでは、平成12年からメロン体験農園を開催しています。
1区画3株で、参加料金は10,500円だそうですよ
![emoji](/emoji/icon/V/148.gif)
ひとつの苗から4個のメロンが収穫できるそうで、合計12個。
普段のお世話は河合農園さんの方で行ってくれるそうなので安心です。
それでも今年の春の寒さでは、さすがに「あと3日、天気が悪いのが続いたら全滅だった」とのことでした。
それくらい、メロンは温度管理が大切な作物なんだそうです。
このとても長いビニールハウス(全長100m以上)は温度管理がしやすいそうです。
でもこれを毎年雪が降る前に撤去しなうてはならないので、それだけでも大変ですよね
![emoji](/emoji/icon/E/165.gif)
順調に育っているメロン
![emoji](/emoji/icon/E/565.gif)
ここまで大きくなるのには、メロンを作る方々の日々の努力が欠かせません。
温度管理のため、栽培している期間は本当に家を空けられないんだとか。
スーパーで当たり前のように売られているメロンを育てることが、そんなに大変なことだなんて想像もしていませんでした。
何も考えずに「高いな~」なんて思っていた自分が恥ずかしいです。
物の値段にはそれ相応の理由があるんですよね
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
河合農園さんはメロンだけではなく、お米、とうきび、トマト、ナスなど、他の野菜も作っています。
その中でも、特段参加者の皆の目を引いたのがこのスイカ
![emoji](/emoji/icon/V/253.gif)
写真では伝わりきらないのが残念ですが、本当に大きいんです。
これは河合さんこだわりのスイカらしく、1株で1個だけ育てているとのこと。
こだわりにこだわり抜いたスイカは、食感も普通のスイカとは違うそうです。
美味しそう、食べたい、どこで買えるの!?
そんな質問が飛び交いましたが、残念なことに予約ですべて完売してしまうそうです
![emoji](/emoji/icon/V/355.gif)
いつかは是非食べてみたいですね!
倉庫ではたくさんのメロンが出荷の準備中でした。
そこで参加者の皆さんに、厚田メロンの試食が
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
大きなタッパー2つに、メロンが満載。
これには黄色い歓声が沸きました。
河合さんはまだ完熟ではないと言っていましたが、十分甘みもあり、ジューシーで美味しかったです
![emoji](/emoji/icon/V/134.gif)
そして参加者の皆さんが更に喜ぶ、採れたてのメロン、トマトやカボチャの直売。
お安いので2個も買っていく方が多かったです。
あと3日くらい常温に置いて追熟させるとちょうど食べ頃とのことでした。
今回は現地学習2回目ともあり、参加者の皆さんも慣れてきたのか様々な質問を河合さんにしていました。
そのすべてに快く答えてくださり、本当に感謝です。
河合農園さん、どうもありがとうございました
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
PR