|
2025/02/11 10:47 |
|
2013/07/29 21:00 |
第3回 厚田メロン・さくらんぼ講座とは直接関係ないのですが、せっかくなので立ち寄った場所についても記事を書こうと思います。
河合農園さんから浜益区に移動の途中、トイレ休憩に立ち寄ったのはこちら。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645313?w=225&h=300)
厚田公園と、あいロード 夕日の丘です。
石狩市の頭文字の【i】、厚田区で古くから言われる、幸せを運ぶ海からの風「あい風」の【あい】、浜益区毘砂別の海岸にある愛冠(アイカップ)岬の【愛】。
これらの3つの【あい】を結ぶ、石狩市全域を走る国道231号線のことを『あいロード』というのです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645334?w=225&h=300)
かつてにしん漁が栄えた日本海沿岸を、にしん街道とも呼ぶようです。
聞き慣れた呼び名はオロロンラインですかね。
いろいろな呼び名があるものです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645360?w=400&h=300)
元々、夕日の名所だったこの場所ですが、10年ほど前に来た時にはトイレがあるだけの場所でした。
それが2006年7月に、全国の観光地域の中からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポットを選定する『恋人の聖地』に北海道第1号として認定され、それに伴いいろいろと作られていったんだと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645347?w=400&h=300)
海を一望できるテラスがあるレストハウスもあります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645403?w=225&h=300)
恋人の聖地にちなんで、バニラとイチゴのミックスソフトは『恋人のソフトクリーム』という名前です![emoji](/emoji/icon/V/133.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645370?w=400&h=300)
そして厚田公園展望台には、恋人の聖地のモニュメントが。
展望台までの道のりは結構な上り坂です。
けど、上りきった達成感と、展望台からの眺めは最高![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
是非是非、大切な人と一緒に行って確かめてみてください。
フェンスが設置されていて、そこに2人の名前を書いた南京錠やラヴァーズプレートを取り付けると、2人の絆は固く結ばれるんだとか。
と、そんなロマンチックな気持ちはさておき、お次はお待ちかねのランチです![emoji](/emoji/icon/E/150.gif)
厚田公園からバスでさらに1時間の移動です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645416?w=225&h=300)
浜益区浜益に2010年にオープンした、Café gull(カフェ ガル)さんです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645431?w=400&h=300)
旧コミュニティーセンターを再利用したこちらのカフェ。
地元をこよなく愛する『ふるさと倶楽部ガル(田中照子代表)』により運営されています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645440?w=400&h=300)
手づくり感満載の、温かみのある店内。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645472?w=400&h=300)
本日のランチは、活ホタテ丼 800円か、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645463?w=400&h=300)
ほたてのカレー 700円から選択可能でした。
(講座参加者は20名超なので、事前予約なのでこの2択でした。もちろん他メニューもあります)
どちらもホタテが大粒でビックリです![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
浜益産のホタテはプリップリで甘くて、本当に美味しいですね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645482?w=225&h=300)
ふるさと公園にあるラバーズオーシャンと、海を一望できるカウンター席がお勧めです。
夕日が沈む時間帯は、それはそれは綺麗なんでしょうね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374671732?w=400&h=300)
食後は皆でコーヒータイム。
その間に、ふるさと公園まで行ってみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645493?w=225&h=300)
このモニュメントがラバーズオーシャンです。
ハートと四葉のクローバーがモチーフになっています。
ハートのアーチ越しに見えるのが、あいロードの【あい】の1つでもある愛冠(アイカップ)岬です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374671857?w=400&h=300)
四葉のクローバーの台座には、それぞれ「Love(愛)」「Luck(幸運)」「Hope(希望)」「Faith(信頼)」の文字が刻まれており、求めるものの場所に立って叶えてほしいという願いが込められてるそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/43afeb8719503df05fea98c7c24d6a00/1374645506?w=400&h=300)
見事なオーシャンビュー![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
これはいつか、夕日が沈む時間帯に来たいと思います。
と、学習の合間に、完全に観光気分になってしまったのでした![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
でもこれも含めて、ますます石狩への興味が深まったんじゃないでしょうか。
さて、次回は8月9日(金)、にんじん講座です!
河合農園さんから浜益区に移動の途中、トイレ休憩に立ち寄ったのはこちら。
厚田公園と、あいロード 夕日の丘です。
石狩市の頭文字の【i】、厚田区で古くから言われる、幸せを運ぶ海からの風「あい風」の【あい】、浜益区毘砂別の海岸にある愛冠(アイカップ)岬の【愛】。
これらの3つの【あい】を結ぶ、石狩市全域を走る国道231号線のことを『あいロード』というのです。
かつてにしん漁が栄えた日本海沿岸を、にしん街道とも呼ぶようです。
聞き慣れた呼び名はオロロンラインですかね。
いろいろな呼び名があるものです。
元々、夕日の名所だったこの場所ですが、10年ほど前に来た時にはトイレがあるだけの場所でした。
それが2006年7月に、全国の観光地域の中からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポットを選定する『恋人の聖地』に北海道第1号として認定され、それに伴いいろいろと作られていったんだと思います。
海を一望できるテラスがあるレストハウスもあります。
恋人の聖地にちなんで、バニラとイチゴのミックスソフトは『恋人のソフトクリーム』という名前です
![emoji](/emoji/icon/V/133.gif)
そして厚田公園展望台には、恋人の聖地のモニュメントが。
展望台までの道のりは結構な上り坂です。
けど、上りきった達成感と、展望台からの眺めは最高
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
是非是非、大切な人と一緒に行って確かめてみてください。
フェンスが設置されていて、そこに2人の名前を書いた南京錠やラヴァーズプレートを取り付けると、2人の絆は固く結ばれるんだとか。
と、そんなロマンチックな気持ちはさておき、お次はお待ちかねのランチです
![emoji](/emoji/icon/E/150.gif)
厚田公園からバスでさらに1時間の移動です。
浜益区浜益に2010年にオープンした、Café gull(カフェ ガル)さんです。
旧コミュニティーセンターを再利用したこちらのカフェ。
地元をこよなく愛する『ふるさと倶楽部ガル(田中照子代表)』により運営されています。
手づくり感満載の、温かみのある店内。
本日のランチは、活ホタテ丼 800円か、
ほたてのカレー 700円から選択可能でした。
(講座参加者は20名超なので、事前予約なのでこの2択でした。もちろん他メニューもあります)
どちらもホタテが大粒でビックリです
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
浜益産のホタテはプリップリで甘くて、本当に美味しいですね。
ふるさと公園にあるラバーズオーシャンと、海を一望できるカウンター席がお勧めです。
夕日が沈む時間帯は、それはそれは綺麗なんでしょうね。
食後は皆でコーヒータイム。
その間に、ふるさと公園まで行ってみました。
このモニュメントがラバーズオーシャンです。
ハートと四葉のクローバーがモチーフになっています。
ハートのアーチ越しに見えるのが、あいロードの【あい】の1つでもある愛冠(アイカップ)岬です。
四葉のクローバーの台座には、それぞれ「Love(愛)」「Luck(幸運)」「Hope(希望)」「Faith(信頼)」の文字が刻まれており、求めるものの場所に立って叶えてほしいという願いが込められてるそうです。
見事なオーシャンビュー
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
これはいつか、夕日が沈む時間帯に来たいと思います。
と、学習の合間に、完全に観光気分になってしまったのでした
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
でもこれも含めて、ますます石狩への興味が深まったんじゃないでしょうか。
さて、次回は8月9日(金)、にんじん講座です!
PR