忍者ブログ

いしかり農産物エキスパート養成事業

いしかり食と農のカレッジ レベルアップ講座「マイスターコース」 農業者の話や旬の野菜の魅力を実感し、いしかり農産物のエキスパートを目指してみませんか?

2025/02/09 06:48

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 2025/02/09 06:48

2014/10/31 18:04

5月24日 播種
6月29日 定植

そしていよいよ、10月31日に「札幌大球」の収穫ですemoji



もう終盤に差し掛かっているという収穫作業。
ですが、それでもかなりの数が残っているように見えます。
PR

▼つづきはこちら

2014/10/16 18:13

 2回目のらっかせいの収穫作業です!
今日は残っている『郷の香(さとのか)』を来年用の種として保存することと、晩生種で極大粒の『おおまさり』の収穫です。



先日収穫した郷の香も茹でらっかせいに最適とのことでしたが、おおまさりも負けてはいません。
甘味が強く柔らかいので、茹でらっかせいに適しているとのことですemoji

おおまさりの名前の由来は、「大きさや味が勝る」といったところから。
その大きさ、更には晩生種ということで育成には日数を要するわけですが、はたしてどうなっているでしょうか?

▼つづきはこちら

2014/10/10 18:37

5月に種をまいたらっかせい。
あれから5ヶ月が経過し、いよいよ収穫となりましたemoji



しかし生憎どんよりとしたお天気……。
雨も降る中、収穫作業のスタートですemoji

▼つづきはこちら

2014/06/29 18:31

札幌大球の定植作業の後は農業支援センターほ場に立ち寄り、らっかせいの生育状況の確認と、除草作業を行いました。




5月9日に播種、6月6日に定植した「おおまさり」。
背丈はそんなに伸びていないものの、見るからに葉の数が増えて成長していました。



▼つづきはこちら

2014/06/29 17:49

5月24日に播種した札幌大球。
その定植作業をお手伝いさせていただきました!

幸か不幸か、天気は快晴emoji



▼つづきはこちら

<<<      HOME      >>>