2025/02/02 12:19 |
2016/10/14 15:41 |
場所を八幡コミュニティセンターに移しまして、まずはお昼休憩。
そして午後からは新規就農者のお話ということで、新規就農10年目、高岡でミニトマトを栽培している伊藤さんご夫妻にお話を聞かせていただきます。
元々病院の調理師をしていた伊藤さん。
奥さんも保育、介護などの仕事をしていましたが、農家とは程遠い生活でした。
それが突然、「農家になりたい」と言い出した伊藤さんに、奥さんは当初大反対だったそうです。
それでも奥さんを説得し、農業を学ぶため真狩高校の農芸科学課に入学し、その後研修期間を経て無事に就農することができました。
札幌に住んでいた伊藤さんがなぜ石狩市で新規就農なのかというと、八紘学園で新規就農者向けの講座に参加した際、石狩市の新規就農者の方がお話をしに来ていたそうです。
それがきっかけで石狩市に相談してみたところ、
「ここなら出来るかも・・・」
と思ったことで石狩市が選択肢の中に加わったそうです。
そしてなぜ高岡なのかというと、当時の自宅から通える場所であることと、農業支援センターも近くにあるということが理由だそうです。
当初は札幌から通っていた伊藤さんたち。
けれども通いでは様々な面で大変なこともあり、ついには高岡に住む決断をしました。
あんなに就農に反対していた奥さんでしたが、今ではむしろ奥さんの方が「高岡が大好き」と全身から溢れ出ているから不思議です
就農10年目となった今、お世話になった方々に感謝を伝えたい。
高岡がどんなに素晴らしい場所なのか多くの人に知ってほしい、と熱く語っていました。
お話を聞いていたエキスパート受講生の皆さんには十分伝わったと思います
伊藤さんご夫妻、お忙しい中どうもありがとうございました
次回は11月18日長いも講座、最後の現地学習となります。
そして午後からは新規就農者のお話ということで、新規就農10年目、高岡でミニトマトを栽培している伊藤さんご夫妻にお話を聞かせていただきます。
元々病院の調理師をしていた伊藤さん。
奥さんも保育、介護などの仕事をしていましたが、農家とは程遠い生活でした。
それが突然、「農家になりたい」と言い出した伊藤さんに、奥さんは当初大反対だったそうです。
それでも奥さんを説得し、農業を学ぶため真狩高校の農芸科学課に入学し、その後研修期間を経て無事に就農することができました。
札幌に住んでいた伊藤さんがなぜ石狩市で新規就農なのかというと、八紘学園で新規就農者向けの講座に参加した際、石狩市の新規就農者の方がお話をしに来ていたそうです。
それがきっかけで石狩市に相談してみたところ、
「ここなら出来るかも・・・」
と思ったことで石狩市が選択肢の中に加わったそうです。
そしてなぜ高岡なのかというと、当時の自宅から通える場所であることと、農業支援センターも近くにあるということが理由だそうです。
当初は札幌から通っていた伊藤さんたち。
けれども通いでは様々な面で大変なこともあり、ついには高岡に住む決断をしました。
あんなに就農に反対していた奥さんでしたが、今ではむしろ奥さんの方が「高岡が大好き」と全身から溢れ出ているから不思議です
就農10年目となった今、お世話になった方々に感謝を伝えたい。
高岡がどんなに素晴らしい場所なのか多くの人に知ってほしい、と熱く語っていました。
お話を聞いていたエキスパート受講生の皆さんには十分伝わったと思います
伊藤さんご夫妻、お忙しい中どうもありがとうございました
次回は11月18日長いも講座、最後の現地学習となります。
PR