2025/02/02 17:08 |
2014/05/23 15:52 |
いしかり農産物エキスパート養成事業、二期目が始動いたしました!
受講される方々は、総勢12名。
本日は9名の方が集まり、オリエンテーションとなりました。
まずは、皆さんが自己紹介を。
それぞれがこの講座に参加した理由など、思い思いにお話してくれました
石狩のことをもっと知りたくて…。
家庭菜園をやっているので、そこに活かせるものを得られれば…。
農に関する知識を深めたくて…。
などなど、石狩市民の方だけでは無く、近郊の札幌市からの参加も多く嬉しい限りでした。
その後、市の農林水産課の川村さんから、石狩の農業についてお話を聞きました。
石狩市の農業の歴史、概況などなど…。
その後、支援センターの臼澤さんから、この講座で学ぶ際の注意点をいくつか教えてもらいました。
目の前にある農作物のことばかりでは無く、そこに辿り着いた経緯や、影に隠れた努力も見てください、とのこと。
また、現地学習の際には最低限のマナーとして、履いていく長靴などは前もって綺麗に洗っていくなど、他所の土(菌、虫など)を持ち込まないように注意してほしい、とのことでした。
言われて改めて気付くこともあるので、こういうお話は非常にありがたいですね
<年間講座予定>
検定試験も含め、10回中7回の参加で修了となります。
農作物の育ち具合によって日程が前後したり、内容が変更になる可能性があります。
(実際、第2回のハウスブロッコリーも当初の予定より一週間ずれました。)
1月の味噌づくりなど、お持ち帰りの回は別途料金が必要になります。
※みそ作りは2~3,000円程度
調理実習の無い回もありますので、その際は昼食をご持参いただくことになります。
(事前にご連絡いたします)
各講座の詳細については、前月に開催される講座で集合場所、持ち物などをお知らせします。
欠席する場合は3日前までにひとまちつなぎ石狩(TEL:0133-60-2722)までご連絡ください。
第2回 ハウスブロッコリー講座は6月13日(金)です
受講される方々は、総勢12名。
本日は9名の方が集まり、オリエンテーションとなりました。
まずは、皆さんが自己紹介を。
それぞれがこの講座に参加した理由など、思い思いにお話してくれました
石狩のことをもっと知りたくて…。
家庭菜園をやっているので、そこに活かせるものを得られれば…。
農に関する知識を深めたくて…。
などなど、石狩市民の方だけでは無く、近郊の札幌市からの参加も多く嬉しい限りでした。
その後、市の農林水産課の川村さんから、石狩の農業についてお話を聞きました。
石狩市の農業の歴史、概況などなど…。
その後、支援センターの臼澤さんから、この講座で学ぶ際の注意点をいくつか教えてもらいました。
目の前にある農作物のことばかりでは無く、そこに辿り着いた経緯や、影に隠れた努力も見てください、とのこと。
また、現地学習の際には最低限のマナーとして、履いていく長靴などは前もって綺麗に洗っていくなど、他所の土(菌、虫など)を持ち込まないように注意してほしい、とのことでした。
言われて改めて気付くこともあるので、こういうお話は非常にありがたいですね
<年間講座予定>
開催日 | 内容・農産物 | 場所 | |
第1回 | 05月23日(金) | オリエンテーション | |
第2回 | 06月13日(金) | ハウスブロッコリー | 高岡 |
第3回 | 07月18日(金) | 厚田メロン&さくらんぼ | 厚田・浜益 |
第4回 | 08月08日(金) | にんじん | 北生振地区 |
第5回 | 09月19日(金) | ミニトマト | 高岡 |
第6回 | 10月17日(金) | 絹さやえんどう | 北生振地区 |
第7回 | 11月21日(金) | 長いも | 生振 |
第8回 | 12月19日(金) | にしん漬けづくり | |
第9回 | 01月16日(金) | 味噌づくり | |
第10回 | 02月20日(金) | チコリ | |
03月13日(金) | 検定試験 | 北コミ |
農作物の育ち具合によって日程が前後したり、内容が変更になる可能性があります。
(実際、第2回のハウスブロッコリーも当初の予定より一週間ずれました。)
1月の味噌づくりなど、お持ち帰りの回は別途料金が必要になります。
※みそ作りは2~3,000円程度
調理実習の無い回もありますので、その際は昼食をご持参いただくことになります。
(事前にご連絡いたします)
各講座の詳細については、前月に開催される講座で集合場所、持ち物などをお知らせします。
欠席する場合は3日前までにひとまちつなぎ石狩(TEL:0133-60-2722)までご連絡ください。
第2回 ハウスブロッコリー講座は6月13日(金)です
PR