|
2025/02/09 06:11 |
|
2015/05/28 12:40 |
お天気に恵まれた本日は、落花生研究会準備会の種まき日和です![emoji](/emoji/icon/V/1.gif)
石狩市北生振にある準備会会長の須藤さんの畑に現地集合ということで、どれだけの人が集まるのかドキドキしながら向かいましたが、予想以上に準備会の方々が集まってくれていました。
応援隊にとっても、ここまで大人数の人と一緒に作業をするのは初めてのこと……。
誘導や作業の段取りなど、不手際があったとはおもいますが、それでも参加された皆さんと一丸となって作業できたと思います。
今日は全部で18列ある内の12列のみの作業でした。
応援隊が1列に1人つき、準備会の方々が4人ずつ雑草取り、穴あけ、種まき、覆土といった役割分担をしながら作業していきます。
まずは会長の須藤さんのごあいさつ。
須藤さんもらっかせいを作るのは初めてと言うこともあり、「一緒に頑張りましょう
」と言っていただきました。
その後、石狩市農業総合支援センターの臼澤さんから、種まきの方法をレクチャーしてもらい、いざ種まきスタートです。
こちらが本日植える種。
極早生種の『郷の香(さとのか)』です。
畑の端から端までの距離は100mほど。
穴あきマルチを張っているので、そのに1粒、または2粒ずつ植えていきます。
かなり広い畑なので気が遠くなりそうでしたが、早く終わった列の人がまだ終わっていない列を自主的に手伝ったりして、予定していた時刻よりかなり早めに作業を終えることが出来ました。
なかなかの連携ですね![emoji](/emoji/icon/V/148.gif)
終了後、今後の活動の流れを確認し、現地で解散となりました。
次回は6月18日(木)草取りとなっています。
ただ、何せ相手が天候や気温によって左右されてしまうもので、もしかしたら多少前後してしまうこともあるかもしれません。
なお、本日種が足りずにまききれなかった残りの6列は、6月5日(金)に参加できる人のみで種まきを行います。
全てをまき終われば、10,000株以上のらっかせいが収穫できる予定なのですが……。
さて、どうなりますやら![emoji](/emoji/icon/V/136.gif)
まずは無事に発芽してくれますように![emoji](/emoji/icon/V/362.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/1.gif)
石狩市北生振にある準備会会長の須藤さんの畑に現地集合ということで、どれだけの人が集まるのかドキドキしながら向かいましたが、予想以上に準備会の方々が集まってくれていました。
応援隊にとっても、ここまで大人数の人と一緒に作業をするのは初めてのこと……。
誘導や作業の段取りなど、不手際があったとはおもいますが、それでも参加された皆さんと一丸となって作業できたと思います。
今日は全部で18列ある内の12列のみの作業でした。
応援隊が1列に1人つき、準備会の方々が4人ずつ雑草取り、穴あけ、種まき、覆土といった役割分担をしながら作業していきます。
まずは会長の須藤さんのごあいさつ。
須藤さんもらっかせいを作るのは初めてと言うこともあり、「一緒に頑張りましょう
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
その後、石狩市農業総合支援センターの臼澤さんから、種まきの方法をレクチャーしてもらい、いざ種まきスタートです。
こちらが本日植える種。
極早生種の『郷の香(さとのか)』です。
畑の端から端までの距離は100mほど。
穴あきマルチを張っているので、そのに1粒、または2粒ずつ植えていきます。
かなり広い畑なので気が遠くなりそうでしたが、早く終わった列の人がまだ終わっていない列を自主的に手伝ったりして、予定していた時刻よりかなり早めに作業を終えることが出来ました。
なかなかの連携ですね
![emoji](/emoji/icon/V/148.gif)
終了後、今後の活動の流れを確認し、現地で解散となりました。
次回は6月18日(木)草取りとなっています。
ただ、何せ相手が天候や気温によって左右されてしまうもので、もしかしたら多少前後してしまうこともあるかもしれません。
なお、本日種が足りずにまききれなかった残りの6列は、6月5日(金)に参加できる人のみで種まきを行います。
全てをまき終われば、10,000株以上のらっかせいが収穫できる予定なのですが……。
さて、どうなりますやら
![emoji](/emoji/icon/V/136.gif)
まずは無事に発芽してくれますように
![emoji](/emoji/icon/V/362.gif)
PR