2025/02/02 09:25 |
2016/04/21 14:19 |
2016/03/17 14:47 |
年末の時期に選別した乾燥らっかせい。
それがその後どうなったのかと言いますと……。
事後報告となってしまいましたが池田食品さんのご協力のもと、節分時期に数量限定ではありますが商品として販売されました
らっかせいに取り組んで2年目。
こうして店頭に並ぶらっかせいを見ると、感慨も一入です
石狩市民の皆様(もちろん市外の方も)、来季も是非らっかせい栽培にご参加ください。
より良いらっかせいを栽培するために、いしかり食と農の応援隊ももっともっと頑張ります
それがその後どうなったのかと言いますと……。
事後報告となってしまいましたが池田食品さんのご協力のもと、節分時期に数量限定ではありますが商品として販売されました
らっかせいに取り組んで2年目。
こうして店頭に並ぶらっかせいを見ると、感慨も一入です
石狩市民の皆様(もちろん市外の方も)、来季も是非らっかせい栽培にご参加ください。
より良いらっかせいを栽培するために、いしかり食と農の応援隊ももっともっと頑張ります
2016/02/27 16:49 |
2015年に発足した「落花生研究会(準備会)」。
らっかせいを石狩の農業の輪作体系に取り込むことを目指して、市民参加型の取り組みとして活動しています。
そこで、石狩産のらっかせいのことを市民の方々に知ってもらうための講座を開催いたしました。
なぜらっかせいなのか、らっかせいを栽培することによってどんな可能性があるのか。
石狩市農業総合支援センターの臼澤さんにお話をしていただきました。
らっかせいを石狩の農業の輪作体系に取り込むことを目指して、市民参加型の取り組みとして活動しています。
そこで、石狩産のらっかせいのことを市民の方々に知ってもらうための講座を開催いたしました。
なぜらっかせいなのか、らっかせいを栽培することによってどんな可能性があるのか。
石狩市農業総合支援センターの臼澤さんにお話をしていただきました。
2015/12/20 19:29 |
先日、落花生研究会(準備会)の皆さんと作業した乾燥らっかせい。
こちらをとある食品メーカーさんに試験的に焙煎していただくことになり、急遽選別作業を行うこととなりました
選別作業と簡単に言っても、その量は1反の畑で収穫されたらっかせい……。
年の暮れが迫る12月の寒空の下(ハウス内ですが)、まさかの応援隊招集となりました
こちらをとある食品メーカーさんに試験的に焙煎していただくことになり、急遽選別作業を行うこととなりました
選別作業と簡単に言っても、その量は1反の畑で収穫されたらっかせい……。
年の暮れが迫る12月の寒空の下(ハウス内ですが)、まさかの応援隊招集となりました
2015/11/08 16:29 |